トップ > コース > 東京競馬場 > 東京芝1400m

東京芝1400m

■ 特徴


■ 解説

 1000・1200Mは能力を無視してスピードだけで押し切れる距離だと思っています。
 古くは小島太JKの言葉を借りますと、無呼吸で走り抜ける事が可能な 距離と言う事です。
 しかし、わずか1F伸びただけの1400Mでは無呼吸で走り抜ける事が 出来ない距離だと思います。
 つまりスピードだけでは通用しなくなる、勝つためには能力的な要素が必要になる 距離だと言う事です。

 どちらの要素も持ち合わせている距離と言うのは、メンバーが薄ければスピードだけで押し切れる距離であり、
 メンバーが揃えば能力的な部分が大きく作用する 距離と言う事です。

 一見して1400Mは短距離とされていますが、能力の低い馬ばかりが揃った レースでは、
 逃げ馬や先行馬が台頭する、代表的な短距離的要素の強いレースに成りがちですが、メンバーが揃うと簡単に逃げ切ったりは出来ない、
 逆に1600Mや 1800Mでしっかりした末脚を持つ馬が差しきってしまうレース、つまり僅か1F延長の部分が簡単ではないレースと言うことです。

 最初のコーナーまではだいたい350mくらいはありますが、短距離でコーナー突入のスピードが速いためコーナーで外に振るとそのロスは直線まで響くことになります。
 直線が長い分で馬場が前でもある程度差しが届くのでコーナーロスをした先行馬にはかなり負担が大きくなります。

 馬場が前ならば狙いは内枠の先行馬と内で溜めることができる差し馬が狙いになります。
 最初から外を回しそうな先行馬はかなり割り引いて考えてみてもよいでしょう。
 直線が長い分で一瞬の切れ味タイプよりも、ダラダラと長く脚を使うタイプが狙い目です。
 他の直線が短い競馬場で伸びてはいても切れがなくいつも掲示板までのような馬がむしろ持続ある脚で東京では生きてきます。

 バックストレッチの中央やや2コーナー寄りからのスタートで最初のコーナーまでの距離がそれほどないためか、逃げ・先行勢と差し・追い込み勢の比率が1着馬に関して言えばほぼ互角(A〜Cコース関係無く)。2着馬は逃げ馬の連対が無く、先行かむしろ差し・追い込み馬が有利という数字が出ている。3着馬では逃げ・先行もそれなりに頑張っているが、2着馬以上に差し・追い込みの活躍が目立つ。ただ、稍重になると1着馬は逃げ・先行が多く、2着は互角で、3着になると差しタイプが優勢という傾向がある(重は先行勢に有利)。
 枠順は1着馬は圧倒的にイン(1〜3枠)が有利で次いで中(4〜6枠)。外(7・8枠)は完全に分が悪い。2着もほぼ同じだが、中と外の差が縮まり、3着馬は内と中の差が縮まるものの、外に較べてやはり有利という傾向。この条件は、枠は圧倒的に内→内→外の順だ。

≫京王杯スプリングC(G2) 5月 古馬
≫京王杯2歳S(G2) 11月 2歳