トップ > コース > 阪神競馬場 > 阪神芝2200m

阪神芝2200m

芝2200メートル(内回り)

阪神競馬場 芝2200メートル(内回り)

新コースでは内回り、外回りが作られた。高低差は、内回りが旧コースと同様1.8mと変わりはないが、外回りは2.3m。
内回り、外回りともに1〜2コーナーにコーナリングがスムーズになるようスパイラルカーブが設けられた。
また直線距離が延長され、内回りAコース(移動柵0m)が356.5m、内回りBコース(移動柵、直線3m・カーブ4m)が359.1m。
特に外回りは、Aコース(移動柵0m)が473.6m、Bコース(移動柵、直線3m・カーブ4m)が476.3mと、新潟、東京に次ぐ長さとなった。

旧コースのスタート地点だった4コーナーのポケットより少し手前のほぼ4コーナー地点からの発走。
スタートしてからはやや下り気味に進み、最初の急坂を駆け上がる。1周目のゴール手前70mから平たん。
そしてほぼ平たん(高低差0.25m)のまま1〜2コーナーを過ぎ、3コーナーまでその状態が続いていく。
残り800m地点から緩やかな下り(高低差1.55m)を610mにわたって駆け下ると、
阪神の難所、急坂(高低差1.80m)を120mの間で一気に駆け上がり、
残り70mからフラットに戻ってゴール。通過コーナー計4回。
この距離に関しては旧コースとほぼ同じで、決まり手の傾向はあまり変わらないと見られるが、
コース自体が大きくなっていることで騎手に微妙な影響を与えないとも限らず、詳しい傾向は実戦の後のこととしたい。

≫ページ先頭へ

■ 特徴

スタート地点は正面スタンド前直線の右端。外回りコースの4コーナー出口付近。1コーナーまでの距離は525m。
正面スタンド前を通過した後は、芝2000mと全く同じルートを辿るため3〜4コーナーは内回りコースを利用する。

最後の直線距離はAコース時が356.5m、Bコース時が359.1m。
古馬1000万クラスの平均レースラップ(3F-5F-3F)と勝ち時計(良馬場)は、35.7-63.2-35.5=2.14.4。

スタート直後に内回りコースとの合流地点で、なおかつ下り坂。
前半から自然とラップが速くなりやすい。
前半3ハロンは33秒台から37秒台と、レースによってバラツキがあるが、この間の平均ラップは芝2000m時よりも1.2秒も上回っている。
1コーナー過ぎまでに先行争いは決着していることが多いものの、先頭と中団から後方待機の馬とは差がつき、馬群が縦長になりやすい。
その後は平均的な一定のペースで推移。
中盤の1000mは63秒台で、この間はレースごとのバラツキは少ない。

内回りコースで直線が短いせいもあって、仕掛けは各馬早め。
中団以降に待機の馬がマクリ気味に進出してくる。
後半3ハロンの平均は35.5で、特に最後1ハロンの時計がかかるのが特徴。
終盤からゴールにかけては凌ぎ合いになり、単純なスローペースの決め手勝負とは一線を画する。

脚質的には逃げ・先行勢が強いが、最後までバテない粘り強さが必要なことは言うまでもない。
末脚の持続力に長ける差し馬も互角に戦える。
枠順は5枠が何故かイマイチの成績で、他は比較的フラット。

種牡馬成績の上位の顔ぶれは、ジャングルポケット、チーフベアハート、グラスワンダー、シンボリクリスエス。
サンデーサイレンス系は頭数は多いものの、連対率・回収率ともに高くない。
穴はあまり見込めず、力がある人気馬しかこない印象。


4コーナー付近のポケットからのスタートになる。
よって、1コーナーまでの距離が約525mと十分にあるため
他の競馬場の中長距離戦に比べて前半はハイペースになり易いが、
1〜2コーナーの急カーブでペースが落ち着くためほぼ2000mと変わらない展開になる。

先行勢がやはり有利で差し馬は2000m同様、
多頭数になると内で囲まれて不利が大きくなる。
差し勢は最終的には外に出すことになるので、
好位でマクリ気味に行ける馬が台頭できる。

≫ページ先頭へ

■ レコードタイム

2010年4月18日終了現在

距離 タイム 競走馬 性別 斤量 騎手 記録年月日
3歳以上 2200m 2:10.9 アスクコマンダー 牝4 55kg 武豊 2002年6月16日
≫ページ先頭へ

■ 基準タイム

※芝の場合 基準タイムから
稍重 0.3秒+重 0.7秒+

年齢 クラス 基準タイム
3歳 未勝利 2.16.29
3歳 500万 2.16.87
3歳 OPEN 2.16.30
3歳 平均等 2.16.38
古馬 500万 2.14.97
古馬 1000万 2.14.16
古馬 OPEN 2.12.43
古馬 平均等 2.14.35
平均等 2.15.25
≫ページ先頭へ

■ 重賞

≫ページ先頭へ