■ 解説
スタートはメインスタンド前、坂の上から。 大歓声があがるので馬を落ち着かせる事に騎手が
注意して押えぎみにスタート。
約400mの直線からほぼ平坦な1-2コーナーを 通過して向こう正面を向く。 3コーナー手前で高低差約2mを300mで越える坂。
3-4角は軽いバンクのある一連のカーブで 楽なコーナリング。 直線を向くと、すぐ約200mで高低差2.7mを登る坂。
その後、平たんが約300mでゴール。
ポイントはやはりスタンド前発走という事。
ゲートはゆったりと出したいというコトで 1-2コーナ-までは折り合いに専念してスロー。
ここでカカってしまっては直線失速する。 向こう正面で、やや出入りがあって
4コーナーで馬群が固まる。
一瞬しかキレない馬は坂を登り切って追いだし、 長い脚が使える馬は坂下から追い込んで
直線アガリの勝負。
|
||||
![]() |
||||
枠順は例は少ないが、1着は内(1〜3枠)と中(4〜6枠)が五分。2着は中と外(7・8枠)、3着も中と外という形で出ている。あまりどの枠とは決められないが、総合的に見ると中枠が一歩リードと言えるかもしれない。 今のところ、脚質面で大きな片寄りは感じられず、強いて言えば先行よりもやや差しタイプに分があると言えるかもしれない。枠はほとんど今の時点では影響はないようだ。(重賞レースで1995年〜2004年11月30日、特別レースで2000年〜2004年11月30日のデータを参考) |