トップ > 男の馬券戦略 > 血統 > ノーザンダンサー系 > リファール系

リファール

■ 特徴

■ 解説

 現役時代はジャックルマロワ賞(GT)を勝っている。

 種牡馬として初期には牝馬の活躍が目立った。
 だが、その後にダンシングブレーヴ、マニラを出して名種牡馬の地位を不動のものにした。

 マイルから2400mを守備範囲とするが、得意距離は産駒によって異なる。
 底力もあり大レースで一変した。母父としても成功している。
 母父リファールの産駒は軽快なスピードに欠くものの、一完歩ずつ確実に伸びる。見方を変えれば詰めが甘い。
 距離は万能タイプで、成長力は強。

 日本におけるリファール系の先駆けはシリウスシンボリ(ダービー)やメジロラモーヌ(牝馬3冠)、
 レガシーワールド(ジャパンC)などを出したモガミ、ニッポーテイオー(安田記念、天皇賞秋)、アイランドゴッテス(関屋記念他)などを出したリィフォーです。
 モガミは上記馬のラモーヌやシリウスの活躍で、「新しいクラシック血統か」と思われたものの、気性の難しさが表に立ってムラ馬が目立ち、成績不振の産駒がかなり増えてしまいました。
 しかもスピード対応ができずに没落、昭和60年代半ばからは障害馬の父として一時代を築く事になります。

 またリィフォー産駒は、日本ではマイルから二千で安定していたものの、ニッポーテイオーは例外の大物で、B級止まりの馬を輩出する中堅種牡馬というのが、当時のイメージでした。
 ちなみにリィフォーのヨーロッパでの産駒からは、ダイワテキサスを出したトロメオ、そしてダンツフレームの母父サンキリコなどが日本で繁殖生活を送りました。

 その後、リファール直子のツィンクルブライド(桜花賞2着)、フランス馬スキーパラダイス(京王杯SC)などがポツポツと活躍していましたが、
 再びこの系統が脚光を浴びることになったのはダンシングブレーヴによってです。
 80年代の欧州最強馬とも言われるダンシングブレーヴは、マル外の父として宝塚記念2着のダンシングサーパスを送り込んでいました。
 そしてマリー病という奇病を克服して日本で繁殖生活の後半を送り、エリモシック、キョウエイマーチ、キングヘイロー、テイエムオーシャン、ジョウテンブレーヴなどを送り出しました。
 さらに、ヨーロッパでの産駒からコマンダーインチーフ、ホワイトマズルが種牡馬として日本で活躍中です。

 現在走っているリファール系について言えば、コマンダーインチーフを除いて、概して距離は2000m以下がベターです。
 現役時代の競走成績は2400m前後に集中していますが、日本での産駒となると2400は長すぎるという馬が多いのが特徴です。

 ホワイトマズル産駒のスマイルトゥモローはオークスを勝ってますが、あれは異常にレベルの低い年だったことと、スローで距離適性以外のものが求められたからで、例外として片付けた方が良いです。
 よく例外を持ち出すと失望するピュアな人がいますが、例外を飲み込まないとどんな戦略も破綻します。

 話を元に戻すと、コマンダーインチーフ以外のリファール系は、以前述べた定義に従うと瞬発力型に分類されます。つまり「瞬時のペースアップに対応できる」ということ。
 ただし、距離適性の面でもそうですが、コマンダーインチーフだけは本当にリファール系の鬼っ子で、持続力型種牡馬の典型となります。

 リファール系全体に共通するのは、

 〔1〕芝の道悪に強い!
 〔2〕ダートなら脚抜きの良い中距離で狙い
 〔3〕ローカル・・・というより直線に坂のないコース、特に洋芝で切れる。
   そして最も覚えておいて頂きたいのが...
 〔4〕春に大活躍する。3月から5月初旬までは毎年集中して好走する。


これらは覚えておくとかなり役立つはずですよ。


■ 代表産駒